二位ガン 呟く|ω・*)

It's the main blog.

安全配慮義務 労働契約法第五条 呟く|_•⸝⸝⸝ )

皆様お疲れ様ですm(_ _)m

 

   昨夜息子とマサオと寝たもので、良く眠れず(マサオは私の手を舐め、あちこち歩き回り)今朝は散歩もままならずでネタがほぼナシ(T_T)

 

なので今宵はちょっと別な話をさせて下さい💡

 

   昨日の件からになりますが、ワタクシ会社側に聞かなければならない事があるので、上長から常務に確認するよう求めました。

 

このような事を書くのは、もしかすると現在私と同じサラリーマンの方々が、会社側から通告を受けた際、聞づらい雰囲気に飲まれ後悔しないようにして欲しいからです。

 

 


 

 

 

  私は持病があります。

ちょっと病名は伏せますが、一昨年10月頃と昨年3月頃に家内で倒れました。

 

   医師からは薬を飲み続けてないと危険と言われております。逆に飲んでいれば普通です。

 

   昨日指令が出た時点でその件を伝えましたが、あからさまに面倒くさがられ、(後で釘をさそう)とその場は後にしました。

 

 

※健康管理 

従業員の健康面を企業側(使用者側)が管理するという考え方です。ここでいう「健康」は心身の両面を指しており、メンタル面の健康も重要視されています。長時間労働の防止、健康診断の実施、メンタルヘルスのチェックや改善などの対策があります。

(労働契約法 第五条  安全配慮義務より)

 


f:id:newgenworld:20211005223007j:image

 

引用元 安全配慮義務とは?罰則と対策を理解して快適な環境を作りましょう - 業務管理・仕事可視化ツールならMITERAS(ミテラス)

 

 

翌日

直属の上司P

「何か聞きたいことはありますか?」

「はい、数点あるので確実に確認してください、今後の進退に関わることですので、いいですね?」

P

「は、はい」

 

確認事項

 

1:持病に関し、通院が間に合わず万が一があった場合は会社側はどう責任を取るのか。

 

2:出向中に「延長要請 」がきた場合、初回に断った場合同様「解雇処分」若しくは「10日分の減給」に処するのか?その場合は相応の対応をします。(解雇処分等は社規定に基づく)

 

3:部下が今回の件で処分を受け、今後自部署の業務に支障を来す場合、私が育成した部下たちと同クラスの人材を揃えて貰えるのか?(無理は承知)

 

この質問を持ち帰らせたあと、部下の内2名は処分を覚悟で「行きません」と意思表示しました。

 

 


 

 

 

回答

午後

常務から

「病院の予約は変えれたのか?」

「昨日も言いましたが、出発日が変わるなら日にちは問題ありません、ただ妻と話しましたが、『真冬に入り除雪もしながらでは流石にキツイよ、うちらはどっちも両親居ないしね』との事でした。ですので無理です」

常務

「それは正当な理由じゃないな」

「はい、それで構いません」

 

このやり取りの後に何を言うかと思えば。

常務

「行かなくていいです。貴方も既婚者の2名も行かなくていいです、それでいいだろ」

 

拍子抜けです。

アッサリ出向が無くなりました。

 

   これが1番怖いのです、このコロコロ変わる方針と処遇、先代まではこんなブレブレで社員に対し情のないやり方はしてきませんでした。

 

今回の一件を機に自部署は一気に傾くでしょう。

こんな事が今までに何度もありましたが、今日はトドメを刺されもう立て直す気にもなれません。

 

という訳で家族の結果退職することにします。

とは言え職探ししてからですけどね。



f:id:newgenworld:20211005224522j:image
マサオキューン💓

箸休め程度に(*^-^*)

 

今回私はある策がありました。

 

会社側が社会保険労務士と確認し、絶対に問題のない確証を得て行動しています。

ならばこちらは内容を把握し直し、関わる内容を突きつければよいのです。

 

これは以前協議する側でいた事が役に立ちました。

別に失敗しても良かったのですが。

 

息子は行かなくて済んだので大喜び、辞めることを伝えると。

「えっ!?でもお父さんの好きな様にした方がいいよ」と言われ、大人みたいなこと言うなと驚きました。

奥さんは「職探ししないといけないよ」と一言。

 

奥さんの心情は測りかねます。

今のままじゃ生活も厳しいのです。

 

ちなみに安全配慮義務にはこの様な事例もあります。

 

28度以上の環境で労働をさせたケース

 

 職場の平均気温が28度を超えると、事務所衛生管理基準規則における努力義務の室内環境の基準を超えてしまいます。

 

こういった室温に関しても基準が設けられ、下手に「我慢しろ俺たちの頃はこんな位毎日我慢していたんだぞ」等とは言えないわけです。

 

企業に勤めるからには社規定に興味を向け、自身が学習することで意識の向上に繋がると常々教えてきました。

 

私に助けを求めてきた人にも教えては上げますが、基本役職であれば「自分で調べろ」です。

意識が向上すればおのずと自分のレベルも上がります。

 

全て頼るような人はいざと言う時に何もできません。

泣寝入りです。

 

この社会において、サラリーマンの方が健やかに暮らせますように。

ちなみに上司PのPはポンつく(役立たず)という意味ですw

 

 

  ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

     
人気ブログランキング